プラント保温工事の寿命とメンテナンス方法

皆さん、こんにちは。千葉県市原市で主にプラントや発電所などの保温保冷工事・板金工事を手がけている株式会社誉工業です。


弊社では、幅広い物件で工事の対応が可能であり、特に発電所やプラントの施工で豊富な実績を誇っております。その中でも、保温工事の寿命やメンテナンスがメイン業務となっています。


この記事では、弊社が取り組んでいる保温工事やメンテナンスなどの仕事内容について、詳しく解説します。




■保温工事ってなに?



保温工事(熱絶縁工事)とは、衛生設備や空調設備などに接続された配管やダクト内の温度を保つために、保温材で覆うことでできる限り熱放散を抑えるための工事を指します。配管やダクトがむき出しになったまま使用すると、中を通る水・蒸気・ガスなどの性質や状態が外気温に影響され、温度や状態が変わってしまう恐れがあります。これらの影響を受けないために、設備内部の温度変化を防ぐ保温工事が必要です。


保温工事が適切に行われていないと、温度が変わる以外にも影響が発生します。最も考えられる影響は、配管近くの天井などに水滴が漏れ、結露(シミ・水漏れ)が発生するリスクです。保温工事によって温度変化を防ぐと、これらのリスクを軽減できるのです。さらに、エネルギーを効率良く伝えることで設備の働きを最大限発揮できるため、余分なエネルギーやコストを使わずに済み、省エネ効果も期待できます。


保温工事については、下記の記事でも詳しくご紹介していますので、併せてご覧ください。

https://www.homare-kougyou.jp/blog/column/155074



・保温工事が必要なサインとは


保温工事が必要だと判断するサインは、水滴漏れやシミなどの発生です。天井周辺の配管付近で水滴漏れが発生すると、天井にシミ・カビ腐食などが起こります。また、ダクトに結露や凍結が見られるときは、ダクト内に通っている空気温度の低下が原因です。


これらのサインが見られたら、保温工事を施工しましょう。




■保温工事の寿命について



保温工事の最も大きな目的は、熱を外部へ逃がさないことです。保温工事に使われる保温材には、グラスウール・ロックウール・セラミック・発泡プラスチック・ケイ酸カルシウム・ウレタンなど、耐水性や耐熱性といったさまざまな性質や形状を持った素材があります。施工箇所や設備の運用目的などによって使い分けることが必要です。


設備の使用目的に合わない保温材を使用すると、熱の損失が抑えられず、効率の良い運用ができなくなります。そのうえ、配管に1か所でも不具合が発生すると、工場全体の稼働に影響がおよんでしまいます。保温工事の施工で、設備全体の寿命も延ばせるようになるのです。


保温材の耐用年数は、配管やダクトなどの設備本体と同じとされています。寿命を伸ばすには、定期的なメンテナンスが重要ですが、耐用年数が近づいたら設備そのものの交換を検討した方が安心です。




■そのまま使い続けるデメリット



配管やダクトなどの設備に施した保温材が劣化したまま使い続けると、以下のようなリスクが考えられるため、注意が必要です。



・結露の発生リスクが高まる


保温工事の概要でも紹介したように、保温材の劣化によって結露が発生するリスクが高まります。精密機器を扱っている工場で、結露から出てきた水滴がロボットや機械に落ちると、故障のリスクが高まるでしょう。この状態では、修理やメンテナンスに多額の費用と時間を費やしてしまいます。


適切な時期に保温工事を行うことで、配管内の温度が左右されにくくなり、結果として結露も発生しにくくなります。



・凍結のリスクが高まる


屋外に設置された配管に、適切な保温工事を施さないままにすると、氷点下になったときに凍結するリスクが高まります。凍結により、設備が使用できないばかりでなく、最悪の場合配管が破裂するおそれもあるのです。


配管の凍結による設備破損を防ぐためにも、保温工事が重要な役割を果たします。



・エネルギー効率が下がる


保温工事の目的は、冷たいものや温かいものの温度を保ったまま配管を通すことです。外気の影響で、冷たいものが温かくなったり、反対に温かいものが冷えてしまったりすると、エネルギー効率が下がってしまいます。


保温工事の施工によってエネルギーのロスを防ぐことで、地球環境の保全にも役立っているのです。



・作業環境の快適さが下がってしまう


設備内の配管から熱が逃げてしまうと、設備全体の温度が上がってしまい、快適に作業ができなくなってしまいます。冷暖房の効率も下がり、快適な作業現場とは言えなくなるでしょう。


保温工事は、快適な作業環境の構築に欠かせなくなっています。



・火傷のリスクが高まる


配管に保存材を覆わないまま、配管に直接触れられる状態になっていると、配管内に熱いものが通っているタイミングで誤って触れてしまったときに火傷するリスクが高まります。保温工事により、配管を覆っておくことで、配管に直接触れずに作業できます。




■保温工事のメンテナンス方法



保温工事を施す設備のうち、ダクト配管は空気の通り道となる設備です。設備内の空調や換気を目的としているため、特に定期的なメンテナンスが必要です。


ダクト配管の中でも、排気ダクトは設備内に発生する二酸化炭素・汚染物質・有害物質などを排出するために、工場においての必需品とされています。排気ダクトのジャバラに破損などが生じた場合は、早急な交換工事が必要です。破損を早い段階で見つけたり、できるだけ破損を防いだりするには、定期的な点検やメンテナンスが重要な役割を果たします。


設備のメンテナンスを怠ると、設備の機能低下による騒音増大や作業環境悪化だけでなく、最悪の場合火災につながりかねません。これらの兆候が見られた段階で、早急にメンテナンスを実施しましょう。保温設備のメンテナンスは、フィルター清掃や分解修理などのオーバーホールを行い実施します。




■まとめ


この記事で紹介してきたように、プラント設備の保温工事は、エネルギー効率を高めることで設備の性能を保つのに加え、安全な作業のために必要不可欠な工事です。設備の特徴に合わせて、縁の下の力持ちとも言える保温工事を適切に施工するには、保温工事の専門業者に依頼すると安心です。


保温工事の概要が知りたい・保温工事の実績が豊富な会社に工事を依頼したいなど、保温工事についてのお問い合わせがございましたら、お気軽に誉工業までご連絡ください。


株式会社誉工業では、拠点としている千葉県市原市を始め、ご依頼があれば全国どこでも対応いたします。保温工事をはじめ、保冷工事・ダクト工事・板金工事・足場工事・油圧メンテナンスなど各種工事に対応可能です。緊急のトラブルにも、可能な限り対応いたしますので、まずはお問い合わせください。


代表を始め、豊富な知識と経験を持ったスタッフが、高品質の施工を提供しております。年間工事実績は200件以上と、多くのお客様からご依頼をいただいている会社です。弊社のモットーである「丁寧な対応と施工力」で、これからも多くの企業様のお困りごとを解決できるよう、スキルを高めてまいります。現場に最適な施工ができるよう、豊富な経験を活かして取り組んでまいりますので、保温工事のご用命は株式会社誉工業までご一報ください。